テニスでサーブを打つときには、しっかりとコントロールをしたボールを打つためにもいくつか意識をするポイントがあります。
トスをしっかりと上げる
テニスのサーブを打つとなるとフォームや構えと言ったことを意識するかもしれませんが、意外と見落とされている大切なポイントがトスです。
テニスでサーブを打つときには最初にトスを上げることになります。
このトスのコントロールが安定をしていない人はボールを正しい位置で打つことができませんし、フォームもばらばらになってしまいます。
綺麗なフォームで打つためにも自分の真上に毎回同じ高さにトスアップをすることができるように練習するのがポイントです。
トスは利き手と反対で上げる必要があり、安定したボールを上げることができるようになるためには練習が必要です。
自宅でも簡単に練習をすることができるので、空いている時間にトスアップの練習をしておくとよいサーブを打つことができるようになります。
腕の振りではなく腰の回転を使う
サーブを打つときのもう1つのポイントが腰の使い方です。
サーブを打つときには腕の先にあるラケットで打つことになりますが、この腕の振りだけでは力のあるサーブを打つことができません。
スピードのあるサーブを打つためには、腰の回転が大切になります。
腰をしっかりと回すフォームを身につけることによって、体全体でボールを打つことができるので力のあるサーブを打つことができるようになります。
また、このようなフォームを身につけることは怪我の予防にもつなげることができます。
テニスのサーブを打つときに腕の力だけでボールを打っているとどうしても肘や肩の部分に負担がかかってきます。
年齢が上がるとこれが痛みに変わってくるので、腕の力に頼らずにボールを打つことができるようにしておく必要があります。
コントロールを磨く練習から
テニスのサーブでポイントをつかんでいくためには強いサーブを打っていくのではなく、正しいフォームでコントロールよく打つことがポイントになります。
強くサーブを打とうとすればするほどフォームが崩れていくことになるので、フォームを崩さないように普段から練習をすることが大切です。
正しいフォームをしっかりと身につけるためにも基礎練習を確実に行うようにしましょう。
また、我流ではなかなか身につけることができないので、最初のうちに専門の指導者についてもらって練習をすることができるとメリットが大きいです。