チャンスボールを確実に仕留めることは勝つためにとても大切です。
その中でもボレーは特にチャンスです。
落ち着いて処理をする
テニスのチャンスボールになるとどうしても緊張してしまい、これがミスにつながります。
そこでチャンスボールが上がったら次の3つを確認してから打ちましょう。
ボレーなのかスマッシュなのか
チャンスボールが上がった時にはまず、ボレーで対応をするのかスマッシュで対応をするのかを決める必要があります。
これが中途半端になってしまうと対応が中途半端になり、ミスになります。
チャンスボールが上がった状態で、どちらにするのかを決め、自分の立ち位置、ラケットの構え方などを準備しておくのがよいです。
2つ目のポイントが相手の位置を見極めること
ボレーをする時に確認をしておきたいのが相手の位置です。
せっかくボレーをしても相手に取られてしまっては何の意味もありません。
逆に相手のいない位置に確実に打つことができればそれだけでも得点のチャンスとすることができます。
打ち方としては相手のいない位置にラケットの面を向けて確実に落とすことです。
意識するとよいのは早めに構えてしまうことで、相手の様子を見ながら構えてしまうとラケットの面が中途半端になり失敗をする原因となります。
上級者であれば相手が打ってからでも順便をすることができますが、初心者のうちは構え遅れをしないように準備します。
そしてやってきたボールに対してラケットの面で素直に当てることを意識するのがよいです。
また、目の動きを相手の位置を確認したらすぐに飛んでくるボールに焦点を合わせることができるように練習することも大切です。
早くバウンドさせることを考える
テニスでは2バウンドをさせればこちらのポイントになります。
チャンスボールも同じで、いかに早く2バウンドをさせることができるのかというのを意識することが大切です。
そのため、サイドライン際にボールを打ったり、ネット際に打ったりする選択肢があります。
また、ボールができるだけ弾まないようにするため、回転をかけて相手コートに落とすような技もあります。
どのような技を利用するとよいかはそのときの状況によって変化をします。
そこで普段練習をする時からいろいろなボレーの打ち方を練習しておくのが大切です。
攻撃のバリエーションを複数持っていれば相手も対処をしにくくなりますし、打つ側もチャンスボールの質に合わせていろいろな選択肢を持つことができるようになります。