テニスのリターンにおいて上手に回転がかからないという人は振り遅れをしている要因のケースもあります。
振り遅れをしてしまうとボールにスライス気味の回転がかかり、相手のコートの右側にシュートをしていくような変化をします。
しっかりとしたトップスピンをかけるのであれば振り遅れをしないようにボールにラケットをかぶせていくことが大切です。
踏み込みから振るまでの動作
テニスのリターンで振り遅れてしまう人で多いのがラケットを構えた状態から打つまでの流れにおいて、一度ラケットを下げてしまう癖のある人です。
振り遅れをしやすい人は本人が気づいていることは少なく、周囲で見ている人の方が気づきやすいです。
特にラケットの動きに無駄な動きの多い人ほど振り遅れる癖があります。
そこでその癖の修正をしていくことが大切になります。
振り遅れをしている人のほとんどは緩いボールをリターンするときには何の問題もなく打てますが、速いボールになった途端に振り遅れます。
問題はフォームにあることが多く、テイクバックが大きすぎたり、ためが無駄であったりします。
テニスではパワータイプのプレイヤーに振り遅れをする人が多く、対戦をする時には速いボールで崩すのが鉄則になります。
フォームを矯正する
振り遅れをしてしまう人はフォームの矯正をしていくのが一番の早道です。
速いボールを打ってもらい同じリズムでリターンをする。
ちょうど卓球の試合前に相手選手と行うようなラリー練習のようなものをするのも1つの方法です。
打つ瞬間に左足が上がる(右利きの場合)人は、足を上げるのではなく、すり足に変えるだけでも効果があります。
振り遅れをしてしまう人は本当にわずかなタイミングの差になっているので、修正をするのは比較的容易です。
ぎりぎりまでボールを見る
野球でも同じことが言えますが、ボールを打つスポーツでは、打つ瞬間までボールを見ていることは少ないです。
飛んでくるボールのコースを予想して、ラケットを振り出すため、ボールから目を切ってからラケットにあたるまでは感覚に頼る部分が大きいです。
この感覚に頼っている時間が長ければ長いほど、振り遅れをしたり、逆に振りが早くなったりします。
できるだけインパクトの瞬間までボールを追い続けるというのも振り遅れをしないようにするための有効な対策です。
自分の中で打った瞬間に振りのタイミングが早いのか遅いのかを判断できるようになると試合中に修正をすることができます。